第5回道央都市圏
パーソントリップ調査
【調査全般】よくある質問
メニュー
【調査全般】よくある質問
【WEB調査】よくある質問
回答対象
個人票で5歳未満が対象外となるのはなぜか。
5歳未満の方は一人で外出することが少ないと思われることから対象外としております。
外国人が世帯内にいるが回答対象となるのか。
住民基本台帳に登録している方は調査対象者となります。
転居先にはがき、調査票がきたが。
ご迷惑をおかけしました。ご回答いただかなくて結構ですので、はがき、調査票は破棄してください。
複数世帯で同居しているが、全員分回答するのか
二世帯住宅に住んでいるが、二世帯分の回答が必要か。
はがきや調査票の宛先となっている方の世帯のみの回答でかまいません。
単身赴任、上京等により同居していない人の回答も必要か。
はがきや調査票が届いた宛先にお住まいでない場合には、ご回答いただく必要はありません。
本人が回答できない場合(寝たきりの場合など)は誰が回答すればいいのか。
ご家族の方などが、代筆いただいてかまいません。
本人でなければ回答できないのか。
必ずしもご本人でなくてもかまいません。
対象の方の1日の移動や活動をお聞きになって、代わりにご回答いただいてもかまいません。
子どもの分は誰が回答するのか。
大人の方がお子様の移動をお聞きになって、ご回答をお願いします。
調査協力のお礼
調査協力のお礼はどのようなものか。
調査票(紙)で回答された方にはQUOカード、インターネットによる回答(WEB調査システム)で回答された方にはQUOカードもしくはQUOカードPay(アプリ・個人情報登録不要で使えるデジタルギフト)をご用意しております。
ご当選者は、「調査協力のお礼」の発送をもってかえさせていただきます。
調査協力のお礼は、なぜ全員ではなく抽選なのか。
送付にかかる経費や予算上の制約から抽選とさせていただいております。
調査物件の紛失
ID(整理番号)とパスワードが記載された紙(ご協力のお願い)を紛失した。
お手数をおかけしますが、サポートセンター(0120-987-366)へお問い合わせください。
その際、住所、氏名、整理番号(13桁の番号:お願いはがき・送付封筒・あいさつ状・お礼はがきに記載)を確認いたしますので、お手元にはがきや調査票をご用意ください。
確認後、整理番号とパスワードをお伝えいたします。
回答方法(全般)
どのように回答すればよいのか。
インターネット、もしくはお送りした調査票のいずれかでご回答をお願いします。
インターネットでご回答いただく場合は、本WEB調査システムのトップページ画面で、ID(整理番号)とパスワードをご入力ください。
特定の項目だけ回答したくない場合、そこだけ空欄で提出してもよいのか。
紙の調査票の場合は、未記入でかまいません。本WEB調査システムでは、途中保存して頂いた内容でも有効票とする場合があります。なお、空欄がありますと調査が完了できない場合があり、その場合は、「調査協力のお礼」の応募対象から外れてしまいますので、ご了承ください。
パソコンやスマートフォンを持っていない家族がいる。
パソコンやスマートフォンをお持ちのご家族が代わりに回答いただいてかまいません。
「画面が開かない」
「うまく動作しない」
「エラーが発生した」
など動作に関する質問。
※システム全般に対する問い合わせを除く
申し訳ありません。
使用している機器の情報をサポートセンター(0120-987-366)までご連絡いただき、お聞かせいただけませんでしょうか。
状況を確認の上、折り返しご連絡を差し上げますので、電話番号と住所、氏名、整理番号(13桁の番号:お願いはがき・送付封筒・あいさつ状・お礼はがきに記載)をご準備頂き、お聞かせください。
なお、システム全般のトラブルの際は、ホームページ(
https://www.douou-pt.jp
)に状況を掲載いたします。
ID(整理番号)、パスワードはどれを入れたらよいか。
ID(整理番号)・パスワードは、皆様にお送りさせて頂いた本調査に関する封筒に同封される「ご協力のお願い」に記載していますので、ご確認願います。
一度最後まで回答したが、修正できるか。
最後まで回答いただき「調査を終了する」ボタンを押すと、修正はできません。
回答情報のセキュリティは問題ないか。
セキュリティの高いサーバーや通信方法を用いるとともに、アクセス状況の監視などを行っています。
推奨環境を教えてください。
本サイトの推奨環境は以下となります。
【Windows 10/11】
・Microsoft Edge最新版
・Google Chrome最新版
・Firefox最新版
※1 タブレットPCはサポート対象外です。
※2 タッチ操作はサポート対象外です。
【macOC Monterey 12.0~】
・Safari最新版
【iOS14~】
・Safari最新版
【Android 9~】
・Google Chrome最新版
回答期限を過ぎてしまった。
これからでも結構ですので、是非、ご協力をお願いいたします。
ご回答いただく調査日は、「ご協力のお願い」に記載された日ですが、もしその日の動きのご記憶が薄れているようでしたら、紙の調査票で、今週の同じ曜日の日付を調査票に記入してご回答ください。
回答方法(世帯票)
副業しており、勤務先が複数存在する。この場合はどの勤務先を回答すればよいか。
複数の勤務先がある場合は、ご自身が頻度多く通勤されている勤務地(本業の勤務地)をご回答ください。
年金生活者だが、就業形態は無職でよいのか。
無職と回答いただけますようお願いします。
自動車免許を返納していて現在持っていない場合は「持っていない」と「返納した」の両方をチェックするのか。
「返納した」のみにチェックを入れてください。
職場が畑の場合、住所はどうすればよいか。
大字、小字など、分かる範囲でかまいませんので記入をお願いいたします。
回答方法(平日・日曜個人票)
何月何日のことを書けばよいのか。
個人票については、お送りした封筒に同封している「ご協力のお願い」をご覧ください。「ご回答に必要な情報」に調査日の日付を記載しています。なお、本WEB調査システムでID(整理番号)とパスワード入力後、対象者の調査日や締切日が画面でも表示されます。
その調査日の午前3時から翌日の午前3時までの移動、活動を個人票にご回答ください。
調査日に外出しなかったが、どのように記入すればよいか。
外出をしなかったことも貴重な情報となりますのでご回答をお願いいたします。
調査日の移動が単純(自宅と職場の行き帰りや散歩のみなど)の場合も回答する必要があるのか。
移動の目的や回数を捉えることも重要となりますので、単純な移動の場合でもご回答をお願いします。
到着地の住所が詳しく分からないがどうすればよいか。
所在地は分かる範囲でご回答ください。住所の下に施設名を記入する欄を設けておりますので、建物の名称や付近の有名な建物、停留所などをご記入いただいてもかまいません。
調査対象日は旅行中(出張中)でこちらにいなかったがどこまで書けばいいのか。
終日、調査圏域(調査主体の12市町村)外に滞在していた場合は、個人票の1番初めの入力画面である「最初にいた場所(午前3時にいた場所)」において、「出張等により、終日、調査圏域外に滞在」を回答いただいたところで個人票の調査は終了です。引き続き、他の調査票の回答へお進みください。
調査対象時間の始まり(終わり)が自宅でない場合も回答が必要か。
『出発地』『到着地』がご自宅でなくても構いませんので、調査対象日の午前3時から翌日の午前3時までの動きについてご回答をお願いいたします。
調査対象時間の始まり(終わり)の時刻に移動中の場合はどのように回答すればよいか。
飛行機などで調査対象日翌日の午前3時を跨ぐ移動のある場合は、その移動の最終目的地までの行動をご回答ください。
この場所で実施した活動について、食べながら仕事していた場合はどのように書けばよいか。
同時に複数の活動を実施していた場合は、複数の活動すべて活動時間のご記入をお願いします。活動時間の割合についてはご自身のご裁量にお任せいたします。
回答方法(意識調査票)
設問Ⅰ、問1で記入する「買物先」「通院先」はどの程度具体に入力すればよいか。
良く訪れる買い物先の具体名称のほか「●●店」といった店名、通院先の具体名称を記入してください。
設問Ⅲ、問1から問3で記入する冬の「外出頻度」「交通手段」「自宅出発時刻」は、気象条件で移動ごとに変わるが、どのように入力すればよいか。
雪が積もっている冬の移動を対象に、平均的な「外出頻度」「交通手段」「自宅出発時刻」を入力してください。
設問Ⅳ、問2から問4では「これまでにあなたが経験した大雪の状況を思い浮かべて」とあるが、複数の経験をすべて踏まえて入力すればよいか。それとも特定の経験を踏まえて入力すればよいか。
複数の経験がある方は、例えば、調査票に写真で示す2025年1月の状況など、特に影響が大きかった1つの事例を思い浮かべて入力してください。
お問い合わせ先
第5回道央都市圏
パーソントリップ調査 サポートセンター
フリーダイヤル:
0120-987-366(午前9時~午後5時、土日・祝日を除く)